2020年の外国人留学生、32,617人減少
2020年5月1日時点での来日留学生は279,597人となり、前年と比べると32,617人減少したことがわかりました。2012年以降、8年ぶりの減少傾向となっています。 (さらに…)
RJBF【外国人財情報管制塔】 Information community for foreign human resources
2020年5月1日時点での来日留学生は279,597人となり、前年と比べると32,617人減少したことがわかりました。2012年以降、8年ぶりの減少傾向となっています。 (さらに…)
ベトナム出身の技能実習生が、1年で実習契約の更新を解消されたことから実習先と監理団体を提訴し、674万円の賠償を求めていることが報じられています。 当該実習生は3年前に大阪の鉄筋加工会社で3年間の実習 […]
ベトナムの格安航空会社ベトジェットエアは4月から国際線の一部運航を再開し、日本路線についても予定されていることを告知しました。 再開される国際線はベトナムの主要ハブ空港からバンコク、東京、ソウル、台北 […]
今や日本に在留する外国人労働者のうち、ベトナム出身者が占める割合は25.7%で中国を抜いてトップとなっていますが、そのうちかなりの割合が技能実習での来日となっています。 技能実習最大の送り出し国となっ […]
ベトナム航空局は3月31日、交通運輸省に対して国際線定期便の運行再開計画を提案しました。長らく外国人の入国を制限しているベトナムでは、国内外のワクチン接種状況も踏まえたうえで制限を解除する時期を見定め […]
ベトナム航空は夏季運航スケジュールにて、ハノイ発日本行きのVN311便のみを運航する計画にあることを公表しています。 この運航スケジュールについて、4月から6月までの具体的な日取りが明らかになりました […]
所属している外国人材に人事や労務を説明するのは、なかなか難易度が高いものです。しかし労働習慣や認識の違いをあらかじめ説明したり、質問に答える機会は少なくないもので、担当者の頭を悩ませる要因の一つになっ […]
技能実習生を筆頭に、母国への帰国がままならないベトナム人が多く在留していることから、曖昧な情報が錯綜したり、そうした状況を利用して帰国費用と偽った代金を騙し取る手口が横行しています。 このため、駐日ベ […]
長野県の農村へ多数のベトナム人材を斡旋した紹介会社がついて、職業安定法違反で経営者3人が昨年10月に逮捕され、今年2月に有罪が確定しました。
ベトナムで初めてとなる特定技能評価試験が23日にハノイで実施され、24人がこれを受験したことが報じられています。 今や技能実習での来日を筆頭に、国籍別外国人労働者としては最多となったベトナム。2019 […]