【大分】監理団体が破産手続き、新型コロナが決定打
外国人技能実習制度において、各実習先での実習が計画通りに行われているかをチェックするための組織である監理団体ですが、大分県の監理団体1社が国内では初と見られる破産手続きに踏み切ったことが報じられていま […]
RJBF【外国人財情報管制塔】 Information community for foreign human resources
外国人技能実習制度において、各実習先での実習が計画通りに行われているかをチェックするための組織である監理団体ですが、大分県の監理団体1社が国内では初と見られる破産手続きに踏み切ったことが報じられていま […]
今年8月に建設分野では初となる特定技能評価試験が実施され、鉄筋継手作業について30余名の受験者がこれを受験しました。 この試験結果が公開され、合格者が32名であったことが明らかとなっています。 (さら […]
新型コロナウィルスによって経済への打撃も深刻なものとなっていますが、これにより解雇された技能実習生も少なからず存在しています。法務省ではこうした技能実習生に対して例外的に転職を認めるなどの措置を取って […]
厚生労働省は9月11日付けで国内16の技能実習実施者に対して、技能実習計画の認定取り消しを通知したことを明らかにしました。取り消された実習実施者は以下の企業です。 (さらに…)
各地方最低賃金審議会において審議が行われた結果、40の県で最低賃金が改定され、引き上げられることとなっています。引き上げ幅は地域によって1~3円となっており、この改定最低賃金は10月1日から9日の間に […]
レジデンストラックで入国する場合の注意点を過去に取りまとめていましたが、主として待機要件について情報更新があり、外国人技能実習機構もこれについてQ&Aを更新しました。 大きく情報が更新された箇 […]
日本とミャンマー政府の間で国際的な人の往来再開に向けた段階的措置についての合意がなされたことを受け、在ミャンマー日本国大使館はビジネス上必要な人材が来日することを目的とした査証の発給を再開したことにつ […]
レジデンストラックスキームの利用による技能実習や特定技能外国人の入国門戸が徐々に開かれ、また最大の技能実習生送出国であるベトナムとの国際線の再開に首相指示が下されたことから、外国人財入国への期待が高ま […]
在日駐在員や技能実習などを含めた、中長期滞在者のレジデンストラック利用による来日が可能となり、徐々に手続き・渡航が進んでいる模様ですが、技能実習や特定技能で来日することができた場合には14日間、自宅等 […]
第11管区海上保安本部はマグロはえ縄漁船「博丸」の転覆事故で行方不明となっている乗組員3人の専従捜索を打ち切ることを29日決定しました。この決定に伴い、乗組員である日本人1名とインドネシア国籍の技能実 […]