【令和2年12月末】特定技能外国人数15,663人、3ヶ月で7千人増【速報値】
出入国在留管理庁は昨年12月末時点での特定技能1号外国人の在留数が、速報値で15,663人に達することを公表しました。9月末時点の速報値と比べるとその数は7千人以上増えており、その伸びは78%と急激な […]
RJBF【外国人財情報管制塔】 Information community for foreign human resources
出入国在留管理庁は昨年12月末時点での特定技能1号外国人の在留数が、速報値で15,663人に達することを公表しました。9月末時点の速報値と比べるとその数は7千人以上増えており、その伸びは78%と急激な […]
福井県で技能実習生6人が新型コロナウィルスへの感染が確認され、いずれも同じ寮の入居者であることからクラスターになったものとみて調べが進められています。 福井県内ではこの6人の感染も含め、9日正午ごろの […]
技能実習制度における、実習生が実際に労働する実習先と、実習先に対して実習生を手配し認定計画通りに実習が行われているかなどをチェックする監理団体、この両方の役員を兼務していると回答した監理団体が長野県内 […]
長崎県内で労働基準監督署が2019年に監督指導を行った、外国人技能実習の実施事業所は96事業所に及ぶことが明らかにされました。 さらにこのうち、労働基準関係法令への違反が認められたのは77の事業所で、 […]
静岡県は外国人技能実習生や特定技能外国人の受け入れに関するセミナーをオンラインで開催することを告知しています。 内容としては技能実習・特定技能外国人の受け入れにあたって、外国人財市場の最新動向や、受入 […]
茨城県や福岡県での技能実習生への新型コロナウィルス感染報告が立て続いている模様です。 技能実習生は複数人での共同生活がほとんどで、かつ外国人コミュニティを形成しやすいため、クラスター化する事例に発展し […]
法務省と厚生労働省は1月29日付で1つの監理団体に対してその許可を取り消した旨を公表し、さらに8つの事業所が技能実習計画の認定取り消し処分となっています。なお10日前にも本件と別の監理団体の許可取り消 […]
宮崎県の外国人労働者数が過去最多を更新し、2020年10月末時点で5,519人、前年比9.8%増加となったこと公表されました。これに伴い、県内で外国人労働者を雇用する事業所の割合も過去最多となっていま […]
日本における2020年10月末時点での外国人労働者数は、172万4328人に及ぶというデータが厚生労働省から公表されました 8年連続で最多を更新し、前年同期比でおよそ6.5万人増加したことになります。 […]
建設業での技能実習生として来日していた男性について、実習計画とは異なる作業をさせられたことから転職を希望したものの、最終的には強制的に帰国させられそうになったとして実習先の会社と監理団体に対して損害賠 […]