【徳島】県内外国人労働者の76%が特定技能ビザの存在把握
全国の地方紙が調査したところ、徳島県内の外国人労働者21人のうち、16人が在留資格特定技能を知っていると回答しています。その情報入手先については職場やSNSを通じて内容を把握することが多かったようです […]
RJBF【外国人財情報管制塔】 Information community for foreign human resources
全国の地方紙が調査したところ、徳島県内の外国人労働者21人のうち、16人が在留資格特定技能を知っていると回答しています。その情報入手先については職場やSNSを通じて内容を把握することが多かったようです […]
昨年12月時点で出入国在留管理庁が公表した資料によると、昨年4月より始まった新たな在留資格「特定技能」で日本に在留する外国人の数は1,621人に留まったことをNHKが報じています。 (さらに&hell […]
改正労働施策総合推進法等の施行により、各種ハラスメント防止対策が強化され、6月1日から施行となります。 (さらに…)
農林水産省から本年度の外食業特定技能1号技能評価試験についての基本方針が公表されています。以下はその概要ですが、政府の方針変更や、国外試験については相手国との調整状況によって見直しがあり得るようです。 […]
タイ政府窓口とJITCO間で、新たな討議議事録が締結されました。これに基づいてJITCOは技能実習と特定技能関係者に対しての送り出し手続関連情報の提供や、マッチング支援等に取り掛かる模様です。 (さら […]
(さらに…)
今後、扶養家族を擁する留学生が特定技能へ在留資格を切り替えた場合、事実上の家族帯同が認められるようになる可能性が出てきました。 (さらに…)
一般社団法人 建設技能人材機構はフィリピンで行われる特定技能建設分野での技能評価試験受験者用のマイページID登録を開始しました。
外国人介護人財を手厚く支援 厚生労働省が令和2年度の外国人介護人材相談支援事業の実施主体を公募しています。事業内容としては、外国人財の相談支援を行ったり、全国で特定技能制度周知のための説明会の開催や、 […]
株式会社アルクを含む4社による、外食・宿泊・介護分野での外国人材を1年で育成する就業支援プログラムを2020年4月より開始する模様です。