【建設】土木の特定技能評価試験、44人が受験
建設分野での特定技能評価試験のうち、土木作業の試験が15日、静岡で行われました。受験者数は44人に及んだとのことです。 建設分野での特定技能評価試験については、先月に鉄筋継手作業の試験が静岡で実施され […]
RJBF【外国人財情報管制塔】 Information community for foreign human resources
建設分野での特定技能評価試験のうち、土木作業の試験が15日、静岡で行われました。受験者数は44人に及んだとのことです。 建設分野での特定技能評価試験については、先月に鉄筋継手作業の試験が静岡で実施され […]
おはようございます。RJBF事務局です。このサロンは、サロンメンバーのみなさんに外国人財に関する情報をまとめて発信し、サロンメンバー同士で一緒に作り上げていくサロンです。 9月も中旬になり、朝や夜はす […]
昨年から技能実習2号以降対象職種にも加えられ、特定技能でも受入が可能とされている宿泊業ですが、石川県内の宿泊分野では第1号となる特定技能外国人が就労を開始したことについて、本人や採用側のインタビューを交えて記事が公開されていましたので紹介します。
航空グランドハンドリング分野での特定技能評価試験について、今年第1回目となる試験は8月に東京で実施されていましたが、これに続いて11~12月にも今年第2回目の試験を行う見通しであることが公表されました […]
外食業分野での特定技能評価試験の海外における実施状況について、8月の結果が公表されました。実施された国はカンボジア、フィリピン、インドネシアの3カ国となっています。 それぞれ各国の結果は以下の通りです […]
今年8月に建設分野では初となる特定技能評価試験が実施され、鉄筋継手作業について30余名の受験者がこれを受験しました。 この試験結果が公開され、合格者が32名であったことが明らかとなっています。 (さら […]
経済産業省は、特定技能1号で外国人を受入を検討している素形材産業・産業機械製造業・電気電子情報関連産業の製造3分野の事業者を対象として、7月に実施したウェブセミナー(ウェビナー)で寄せられた質問に対す […]
レジデンストラックで入国する場合の注意点を過去に取りまとめていましたが、主として待機要件について情報更新があり、外国人技能実習機構もこれについてQ&Aを更新しました。 大きく情報が更新された箇 […]
特定技能は技能実習と異なり、転職が認められているという点は特徴的な部分としてご存じの方も多いと思われます。今年6月末までの速報値で特定技能外国人の在留人数はおよそ6,000人となっており、まだまだ受入 […]
日本とミャンマー政府の間で国際的な人の往来再開に向けた段階的措置についての合意がなされたことを受け、在ミャンマー日本国大使館はビジネス上必要な人材が来日することを目的とした査証の発給を再開したことにつ […]