【建設】フィリピンでの特定技能評価試験が一部再開
新型コロナウィルスの影響などから長らく延期されていたフィリピンでの建設分野電気通信職種についての特定技能評価試験を改めて実施することを告知しました。 試験は当初の実施予定から実に1年近く延期となってい […]
RJBF【外国人財情報管制塔】 Information community for foreign human resources
新型コロナウィルスの影響などから長らく延期されていたフィリピンでの建設分野電気通信職種についての特定技能評価試験を改めて実施することを告知しました。 試験は当初の実施予定から実に1年近く延期となってい […]
ビルクリーニング分野における特定技能評価試験について、日本国内での実施が公示されました。 試験実施予定は4~5月となっています。 (さらに…)
国際交流基金は、日本語基礎テスト(JFT-Basic)の2021年3月の実施スケジュールを公開しました。 事前に告知されていましたが、3月からはいよいよ日本国内でも試験が実施されるようになります。 ( […]
農林水産省は飲食料製造業分野および外食業分野における特定技能外国人財受入に関するオンラインセミナーを実施することを昨年12月から公表しており、第3回目の実施となる1月27日にはセミナーと合わせて外国人 […]
出入国在留管理庁は昨年10月末から全国で、特定技能制度の活用促進を目的とした制度説明会や企業・候補者のマッチングイベントを全国で開催しましたが、これらを再度オンラインで実施することを明らかにしました。 […]
特定技能外国人が満たすべき要件となる日本語能力を測定する日本語基礎テスト(JFT-Basic)について、日本国内での試験が実施されることが決定しました。 制度開始当初、日本国内での実施は行わないとの方 […]
自動車整備分野での特定技能評価試験について、1月5日から15日までに実施された試験の結果が公表されました。 日本国内の試験結果のみ公表されており、下記の日程で実施されています(括弧内は実施地)。 20 […]
2019年4月から制度がスタートした特定技能ですが、日本はフィリピン、カンボジア、ネパール等12カ国と悪質な仲介事業者の排除等を目的とする協力覚書を署名・交換し、これらの国で特定技能評価試験の実施や受 […]
農業分野での特定技能外国人の派遣雇用がにわかに注目を集めているようです。 本来特定技能制度では直接雇用を原則としており多くの業種で派遣が認められていないものの、農業分野と漁業分野に限っては例外的に特定 […]
技能実習生など日本国籍を有しない方が、国民年金、または厚生年金保険の被保険者資格を喪失し、日本を出国した場合、申請することによって一時脱退金を受け取ることができますが、その支給上限月数は従来の36カ月 […]