水際対策で来日待ちの外国人、およそ37万人
新型コロナウィルスという言葉が周知されるより前には、日本国内の人材需要を補うために技能実習生の数は右肩上がりに上昇し、それをさらに補強するように特定技能がスタートしましたが、自由な人的往来ができなくな […]
RJBF【外国人財情報管制塔】 Information community for foreign human resources
新型コロナウィルスという言葉が周知されるより前には、日本国内の人材需要を補うために技能実習生の数は右肩上がりに上昇し、それをさらに補強するように特定技能がスタートしましたが、自由な人的往来ができなくな […]
公益社団法人 日本介護福祉士養成施設協会(介養協)は、出入国在留管理庁長官に宛てて外国人留学生の早期入国制限緩和を要望する書面を提出したことを公表しました。要望書は8月4日付けで提出されており、入国制 […]
沖縄県浦添市の日本語学校、JSL日本アカデミーに所属する留学生78人が、不法就労を根拠として留学の在留資格更新がみとめられず、出国準備が言い渡されたことが報じられています。彼らはいずれもネパール出身の […]
日本政府が入国対象者を拡大し、留学生を含む中長期滞在者の入国が認められるようになったことで、国内の大学等は留学生の受け入れを本格化させているようです。 入国規制緩和当初は、国費留学生から優先的に入国を […]
新型コロナウィルスの影響で帰国する事ができない留学生や、入国時期が遅れたり学習への支障が生じた留学生へ対応するため、出入国在留管理庁は在留更新や資格外活動についての対応を更新したことを公表しています。 […]
千葉市と成田市は国家戦略特区としての特例が認められ、市内の日本語学校に在籍する留学生が卒業したあとも「特定活動」の在留資格で就職活動を続けられる新制度を設けたことが報じられています。同様の取組として、 […]
こんにちは。RJBF事務局です。このサロンは、サロンメンバーのみなさんに外国人財に関する情報をまとめて発信し、サロンメンバー同士で一緒に作り上げていくサロンです。 9月も最終週になり、いよいよ10月か […]
日本政府は国際的な人の往来の再開に向けた第2段階となる規制緩和方針について議論していることが数日前に明らかとされていました。 この規制緩和の時期について、10月から入国再開を目指すことで調整に入ったと […]
留学生等を対象とした日本語教育機関、いわゆる日本語学校については専門学校以上に新型コロナウィルス感染症の影響が大きく、今年4月の入学生のみならず、10月の入学生の入国も厳しい現状から、1年生がほとんど […]
製造業等を中心として、外国人財の雇用が活発な愛知県は、一定の要件を満たす県内全域の日本語教育機関を卒業した留学生に対して、在留期間の延長を認める特例を盛り込んだ、国家戦略特別区域計画案を発表しました。 […]