留学生の起業、2年間の「特定活動」運用が開始
出入国在留管理庁では一定の条件を満たす留学生が日本で起業を目指している際、卒業後も2年間の在留期間を認め起業を促進する方向で検討していることについて、9月にも取り上げていましたが、ついにこの制度運用が […]
RJBF【外国人財情報管制塔】 Information community for foreign human resources
出入国在留管理庁では一定の条件を満たす留学生が日本で起業を目指している際、卒業後も2年間の在留期間を認め起業を促進する方向で検討していることについて、9月にも取り上げていましたが、ついにこの制度運用が […]
日本政府が入国対象者を拡大し、留学生を含む中長期滞在者の入国が認められるようになったことで、国内の大学等は留学生の受け入れを本格化させているようです。 入国規制緩和当初は、国費留学生から優先的に入国を […]
新型コロナウィルスの影響で帰国する事ができない留学生や、入国時期が遅れたり学習への支障が生じた留学生へ対応するため、出入国在留管理庁は在留更新や資格外活動についての対応を更新したことを公表しています。 […]
介護の分野で外国人財が働くための門戸が開かれるようになったはここ数年のことで、製造業等に比べればその馴染みは薄いものの、特定技能の在留が認められる14の業種内では最も受入れ予定人数が多く設定されている […]
政府による留学生30万人計画と相まって、全国的に留学生の数は上昇傾向にありましたが、神奈川県では7年ぶりにその数が減少に転じたことが明らかとなりました。 主な原因は新型コロナウィルス感染拡大措置として […]
新型コロナウィルスの影響で外国人観光客も激減していますが、事態収束後に再び需要が戻ることを見据えて、観光産業への就労を希望している外国人留学生等を対象とした就職活動セミナーを、東京都が企画しています。 […]
徐々に国際線の運航が臨時便等含めて増えつつあるものの、未だに日本から母国への帰国が困難である国や地域についてあるのは事実です。こうした状況を踏まえて、出入国在留管理庁は帰国することができない技能実習生 […]
留学生30万人計画を達成し、留学生やその受け入れ先は玉石混交ではあるものの、その受け皿となる体勢を一旦整えた日本政府は、起業を目指す留学生に対してスタートアップビザの延長を検討しており、あるいは自治体 […]
千葉市と成田市は国家戦略特区としての特例が認められ、市内の日本語学校に在籍する留学生が卒業したあとも「特定活動」の在留資格で就職活動を続けられる新制度を設けたことが報じられています。同様の取組として、 […]
厚生労働省は空港での入国者への新型コロナウィルス感染症に対する検査について、羽田、成田、関西の3つの空港で1日あたり合計1万人の検査が可能となる体制を構築しており、それについては一応の準備ができたと田 […]