【コラム】外国人の給付金申請の実情【Vol.22】
こんにちは。RJBF事務局です。 昨日から、福岡県は博多に来ておりまして、今回は福岡のホテルでこのコラムを書いております。なんやかんやで、慌ただしく動いております。 昨日は、以前コラムでも経過を報告し […]
RJBF【外国人財情報管制塔】 Information community for foreign human resources
こんにちは。RJBF事務局です。 昨日から、福岡県は博多に来ておりまして、今回は福岡のホテルでこのコラムを書いております。なんやかんやで、慌ただしく動いております。 昨日は、以前コラムでも経過を報告し […]
新型コロナウィルス感染症の経済的影響を勘案して、各都道府県の社会福祉協議会が窓口となり実施してる生活福祉資金貸付制度の一貫である緊急小口資金の特例貸付について、外国人留学生からの申請がかなり増えている […]
厚生労働省は休業手当を受けられなかった労働者に対して支給される、新たに創設される給付金について、外国人留学生も給付対象に含める方針であることを明らかにしました。 (さらに…)
国の学生支援緊急給付金とは別に、三重県は独自に大学生や留学生を支援するための補正予算案を、県議会に提出する見込みであることが報じられています。 三重県は新型コロナウィルスの影響から経済的に困窮する、県 […]
外国人留学生が国内で進学する際に必要要件として設けられていることが多い日本語能力試験(JLPT)等が、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から中止となることが告知されていますが、これが留学生の進路に […]
出入国在留管理庁は新型コロナウィルス感染症拡大防止に際して出国・帰国が困難となっている国内の在留外国人に対して、3月以降特例的な取り扱いをしてきました。 国内での緊急事態宣言が解除された一方、依然とし […]
学生支援緊急給付金の受給要件を巡って議論が広がっていますが、国の施策に依らず、民間や自治体レベルで独自に留学生を支援しようとする動きが全国各地で展開されています。ここで紹介するのはそのうち一例ですが、 […]
新型コロナウィルスの影響で経済的に困窮する学生を支援するため、政府から学生支援緊急給付金が支給される見通しですが、ここで外国人留学生がこれを受給するためには出席率や成績が要件となることに対して批判の声 […]
新型コロナウィルス感染症拡大防止対策のため、日本から帰国できずにいたベトナム人340名を、ベトナム航空と関連当局が協力して帰国させることに成功しました。帰国便は25日午後にノイバイ国際空港に到着した模 […]
おはようございます。RJBF事務局です。地道な活動を続け、少しづつRJBFの仲間が増えてきております。ありがとうございます。さて、昨日は残りの地域の緊急事態宣言解除され、約1ヶ月半振りに日本全土で宣言 […]