製造業特定技能外国人受入協議・連絡会第5回が開催。事例公開も。
通算5回目となる製造業特定技能外国人材受入れ協議・連絡会が12月7日に行われ、特定技能外国人財の受入状況等や製造分野での試験実施状況についての確認と合わせて、特定技能外国人についての受け入れ事例につい […]
RJBF【外国人財情報管制塔】 Information community for foreign human resources
通算5回目となる製造業特定技能外国人材受入れ協議・連絡会が12月7日に行われ、特定技能外国人財の受入状況等や製造分野での試験実施状況についての確認と合わせて、特定技能外国人についての受け入れ事例につい […]
昨今、技能実習生が家畜を窃盗したうえ、自家屠殺して販売して逮捕された事案がニュース等でも取り沙汰されましたが、容疑者の中には新型コロナウィルスによって仕事を失い、転職もままならない制度で来日したことに […]
技能実習を実施する事業所のうち、全国の労働基準監督機関において監督指導を実施し、その中でも労働基準関係の法令違反が認められた事業所は6,796件に及んでいることが公表されました。この件数には日本人労働 […]
農閑期を迎える長崎県から長野県の人手が足りない農家へ派遣された特定技能外国人について、類似例があまりない取り組みとして報じられています。 気候や作物によって繁閑期の波があることを踏まえ、JA長野県農業 […]
3月初旬頃から本格的な新型コロナウィルス感染症に関する水際対策強化が始まり、技能実習生の入国が厳しくなって5ヶ月ほどが経過しようとしています。 収穫や作付けなど、時期が限られる上に人手が欠かせない農業 […]
本来の技能実習の主旨に合致するキャリアルートとなる事例だと思われます。 香川県高松市の食品スーパー「マルナカ」では、採用している技能実習生が帰国後、現地同業法人に優先採用してもらう取り組みを行っている […]
事業所の正社員のうちおよそ3割、グループ全体でも1割を占める割合でミャンマー人を雇用している企業について報じられています。2017年に6人を雇用して以降徐々にその人数を増やし、今や二十数名が従事してい […]
京都府の伏見市では、京都府内では初となる介護分野での特定技能外国人が、8月1日からの就労を予定していることが報じられています。 就労先は京都市内の特別養護老人ホーム「西山寮」で、就労予定のフィリピン人 […]
過去にも外国人財が日本だけでなく他国を選好ケースも大いに有り得るという記事を取り上げたことがありますが、中国やベトナムなど、日本でも在留している外国人財が他にどこの国で就労に出ているかという数字の推移 […]
家庭用プラスチック製品の製造などを手がける東証1部上場の「天馬」は、ベトナム子会社の税務調査などを担当した現地の公務員に2500万円相当の現金を渡したことを東京地検に自主申告した模様です。外国公務員へ […]