【介護】外国人介護スタッフ導入も、なお人手不足。サービス一部休止も。
介護業界は他業種と比べても人手不足が深刻で、そうした背景から人手不足を解消する目的で始まった特定技能制度でも、外国人財の就労が認められる14業種にあって介護分野はもっとも多い6万人の受け入れを見込んで […]
RJBF【外国人財情報管制塔】 Information community for foreign human resources
介護業界は他業種と比べても人手不足が深刻で、そうした背景から人手不足を解消する目的で始まった特定技能制度でも、外国人財の就労が認められる14業種にあって介護分野はもっとも多い6万人の受け入れを見込んで […]
通算で第8陣目となる日本とベトナムの経済連携協定(EPA)にもとづくベトナム人の看護師・介護福祉士候補者が9月10日、来日したことが公表されました。 これからおよそ2ヶ月間の日本語等研修を経て、11月 […]
公益社団法人 日本介護福祉士養成施設協会(介養協)は、出入国在留管理庁長官に宛てて外国人留学生の早期入国制限緩和を要望する書面を提出したことを公表しました。要望書は8月4日付けで提出されており、入国制 […]
奈良県の県立高校に新設された介護専攻科に、日本人のみならず留学生も含む14人が今年度より入学したことが報じられています。 留学生と日本人が共学で介護福祉を勉強する公立高校の専攻科は全国でも初めてのケー […]
日本とインドネシアの経済連携協定(EPA)に基づく看護師および護福祉士候補生が、16日に日本へ入国したことを外務省が公表しました。今回のインドネシアからの候補生受け入れは第13陣目となっており、16日 […]
日本とベトナム間の経済連携協定(EPA)に基づく、看護師・介護福祉士候補者が9日に来日したことが報じられています。9日に入国できたのは64名で、明日11日も167名が入国予定となっており、合わせて23 […]
外国人財が入国できない状況が続いている中、技能実習生によって確保できていた人手が足りなくなり、さまざまな関係組織が工夫をこらして国内で労働需給を調整しています。 介護業界でも国外からの外国人財が入国で […]
おはようございます。RJBF事務局です。 このサロンは、サロンメンバーのみなさんに外国人財に関する情報をまとめて発信し、外国人財に関わる様々な方々と一緒に作り上げていくサロンです。また今月末 […]
厚生労働省から第33回介護福祉士国家試験の施行について、試験日程や試験地などの概要公告が出されました。以下に引用してお知らせします。 (さらに…)
介護福祉士を有する人財の確保のため、国家資格の義務化については現在、必ずしも合格せずとも一定の条件のもとに介護福祉士として資格を保持できる経過措置の最中にあります。この経過措置について、さらに5年延長 […]