監理団体の許可及び技能実習計画の認定の取消し【2021/10/22発表】
厚生労働省は技能実習法に基づく行政処分等を行い、対象となった監理団体と実習先の企業等を10月22日付けで発表しました。 まず、監理団体としての許可が取り消された団体と処分理由は次のとおりです。 (さら […]
RJBF【外国人財情報管制塔】 Information community for foreign human resources
厚生労働省は技能実習法に基づく行政処分等を行い、対象となった監理団体と実習先の企業等を10月22日付けで発表しました。 まず、監理団体としての許可が取り消された団体と処分理由は次のとおりです。 (さら […]
新型コロナウィルスという言葉が周知されるより前には、日本国内の人材需要を補うために技能実習生の数は右肩上がりに上昇し、それをさらに補強するように特定技能がスタートしましたが、自由な人的往来ができなくな […]
公益社団法人関西経済連合会がアジア各国の商工会議所や経済団体と連携して組織しているアジア・ビジネス送出プラットフォーム(ABCプラットフォーム)において、介護事業者への外国人技能実習生の受け入れを支援 […]
外国人技能実習計画の認定など、その実施を監視する外国人技能実習機構(OTIT)が、令和2年度の業務統計を公開しました。前年と比べて大きく変化が見受けられる点として、技能実習認定計画数が落ち込んでいる一 […]
日本国内で接種が進み、行動制限緩和のカギともなっている新型コロナウィルスに対するワクチン接種ですが、接種は日本に在住している人物ならば国籍を問わず、技能実習生や特定技能外国人、また留学生などもその対象 […]
技能実習制度において実習生と受け入れ先の企業を橋渡しし、実習状況を適宜指導する役割を持つ監理団体が、富山県で外国人受入事業の円滑化させるため自ら新たな協議会を発足したと報じられています。 今回新たに発 […]
外国人技能実習生の監視・指導を行っている監理団体とその関連会社について、昨年度末までの3年間でおよそ2億円の所得隠しを国税局から指摘されていたことが報じられています。 追徴税額は1億円ほどで、同監理団 […]
監理団体等との情報交換・共有を目的としたウェブセミナー(ウェビナー)をJITCOが予定している模様です。 ベトナムやインドの最新事情を交えつつ、JITCOから最近の外国人財受入相談事例についても紹介す […]
厚生労働省は7月27日付けで1つの技能実習監理団体に対して許可の取り消しと、3つの監理団体へ改善命令を通知し、さらに19の技能実習実施者に対して、技能実習計画の認定取り消しの処分を行ったことを公表しま […]
技能実習として来日したベトナム国籍の女性が、熊本県の自宅で死産した双子の遺体を放置したとする死体遺棄の容疑に問われていた裁判で、熊本地裁は実習生に対し懲役8カ月執行猶予3年の判決を20日に言い渡したと […]