【沖縄】外国人求職者が前年比5倍増
コロナ禍で勤務先の状況が悪化し、失業してしまうというケースが在留資格を問わず外国人にも生じています。現に実習先から解雇された技能実習生に対して、法務省は特例的に転職を認める措置を取るなど、その影響は大 […]
RJBF【外国人財情報管制塔】 Information community for foreign human resources
コロナ禍で勤務先の状況が悪化し、失業してしまうというケースが在留資格を問わず外国人にも生じています。現に実習先から解雇された技能実習生に対して、法務省は特例的に転職を認める措置を取るなど、その影響は大 […]
出入国在留管理庁は今年6月末時点での特定技能1号外国人の在留数が、速報値で5,950人に達することを公表しました。今年3月末時点の速報値から比較すると、1,963人増えたことになります。 (さらに&h […]
少しずつ入国規制が緩和される動きになっているとはいえ、新規入国のためには順番待ちの状況となっているうえ、新型コロナウィルス感染症が完全に収束したとはいえない日本へ今でも来たいと思っている実習生がどれほ […]
法務省は令和元年1~12月の全在外公館のビザ発給数が8,277,340件に及ぶことを公表しました。これは前年の6,952,804件と比較すると19%の増加となっています。 (さらに…)
特定技能制度の導入に関心がないと回答したのは72.4%と、かなり低い結果が出ています。 これは2019年に調査したアンケート結果に基づく数字で、163の企業からの回答のうち、2.5%が「すでに導入して […]
過去にも外国人財が日本だけでなく他国を選好ケースも大いに有り得るという記事を取り上げたことがありますが、中国やベトナムなど、日本でも在留している外国人財が他にどこの国で就労に出ているかという数字の推移 […]
日本に在留するベトナム出身者を対象として、新型コロナウィルスによる影響が仕事や生活面でどの程度あったのかというアンケート調査によれば、全体の66.2%が「問題がある」と回答したことが分かりました。 ( […]
出入国在留管理庁は今年3月末時点での特定技能1号外国人の在留数が、速報値で3,987人に達することを公表しました。昨年12月時点の速報値から、倍以上の数になっています。 (さらに…)
文科省を筆頭に骨子が打ち出されていた留学生30万人計画は、数字の上では充分に達成できたことになります。 令和元年5月1日時点で、日本国内の外国人留学生は前年比で13,234人増加し、312,214人と […]
岐阜労働局の調べによれば、県内の昨年10月末時点での外国人労働者は35,396人で、昨年対比で4,117人(13.2%)増加していることが報じられています。県内の外国人労働者数は過去6年連続で過去最多 […]