【ニュージーランド】入国規制緩和の基準を公表
ニュージーランドも他国と同様に新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、厳しい入国規制を続けていましたが、国内での新型コロナウィルス警報レベルを引き下げたこともあり、入国制限の緩和と入国承認の明確な基準 […]
RJBF【外国人財情報管制塔】 Information community for foreign human resources
ニュージーランドも他国と同様に新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、厳しい入国規制を続けていましたが、国内での新型コロナウィルス警報レベルを引き下げたこともあり、入国制限の緩和と入国承認の明確な基準 […]
ベトナムやタイなどを対象として緩和を検討されている日本からの出入国規制について、最初にベトナムを対象国として6月下旬を視野に調整が進んでいることが報じられています。 (さらに…)
ベトナム航空は7月以降、一部の国際線の運行を再開する計画を発表したことが報じられています。 (さらに…)
日本とベトナムそれぞれの出入国規制については別として、ベトナム航空の日本路線が再開する・しないという情報が錯綜しています。 ベトナム航空と関連があるRJBFの現地協力者からの情報提供でも7月1日からベ […]
6月1日に茂木外務大臣とファム・ビン・ミン・ベトナム社会主義共和国副首相兼外務大臣が電話会談を行いました。会談の冒頭には新型コロナウィルスに対するベトナムの取り組みについて茂木外務大臣から評価を示し、 […]
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、日本のみならず世界各国で規制が厳しく続いている出入国制限。日本政府は水際対策の査証制限や入国拒否について6月末までこれらの措置を延長しています。 こうした入国制 […]
ベトナム政府は電子ビザの発給対象国80ヶ国を指定した政府決議が交付され、7月1日から施行されることがわかりました。 この決議によれば、電子ビザ発給対象国には日本、韓国、中国、アメリカ、イギリス、ドイツ […]
外出規制や集合禁止などの社格隔離措置を伴う徹底的な感染対策により、新型コロナウィルス感染者326人、死者ゼロのまま被害を食い止め、アメリカの政治専門誌でも「最も効果的な対策を行っている国」として評価さ […]
新型コロナウィルス感染症拡大防止対策のため、日本から帰国できずにいたベトナム人340名を、ベトナム航空と関連当局が協力して帰国させることに成功しました。帰国便は25日午後にノイバイ国際空港に到着した模 […]
新型コロナウィルス感染症拡大防止のための水際対策として、外務省は査証(ビザ)発給の制限等の措置を継続していますが、この措置について6月末まで継続されることが公表されました。 査証制限と14日間の隔離を […]