FRESCがヘルプデスクを9月1日より開設
出入国在留管理庁を始めとする政府窓口や外国人を支援する組織がワンフロアに集まり、一括して支援を行うことができる外国人在留支援センター「FRESC(フレスク)」が今年7月に東京新宿に開設されましたが、出 […]
RJBF【外国人財情報管制塔】 Information community for foreign human resources
出入国在留管理庁を始めとする政府窓口や外国人を支援する組織がワンフロアに集まり、一括して支援を行うことができる外国人在留支援センター「FRESC(フレスク)」が今年7月に東京新宿に開設されましたが、出 […]
愛知県は県内に在住する外国人労働者のため、生活や職場でのルール・マナーについて解説したガイドブックを作成しました。ガイドブックはやさしい日本語のほか、ポルトガル語、中国語、フィリピン語、ベトナム語、イ […]
日本政府は29日、新型コロナウイルス感染症に関する水際対策強化の新たな措置を決定しました。7月1日以降、新たに入国拒否対象地域とされる新たな地域は以下のとおりです。 ガイアナ キューバ グアテマラ グ […]
在留外国人のため、日本での生活や仕事について細やかな説明が掲載されている「生活・就労ガイドブック」について、翻訳版ややさしい日本語版が法務省から公開されていましたが、翻訳言語がさらに増えてより多言語で […]
出入国在留管理庁は退去処分に従わない外国人に罰則を課す規定「強制退去違反罪」を新たに設ける方向で検討に入ったことが報じられています。 (さらに…)
特別定額給付金について、技能実習生などの在留外国人も受給対象となっていることから、兵庫県の福崎町では彼らがスムーズな申請ができるように独自の取り組みをしていることが報じられています。同町では本来世帯へ […]
北海道は外国人材の受け入れ環境整備を促進する目的で、2つのプロポーザルを実施することを公表しています。外国人材の受け入れ環境整備と、その人材導入を検討している事業者の支援について、応募を求めているよう […]
現在申請が受け付けられている、1人10万円の特別定額給付金については技能実習生なども申請することができます。ただ、申請にあたっては監理団体や実習実施機関が代理で申請できるかなどの疑問点がありますが、そ […]
新型コロナウィルスによる経済への悪影響から、個人への特別定額給付金や持続化給付金など、従来からあった支援制度も条件を緩和して申請できるようになってきました。中には国籍を問わず、日本在留中の外国人でも受 […]
新型コロナウィルス感染症に応じた緊急事態宣言が延長され、さらに経済的な打撃が深刻化の一途をたどる昨今、外国人財でも受給することのできる各種給付金等について3種類ほど取りまとめてみました。外国人財のみな […]