カテゴリー: 自治体取組
-
宮崎市、外国人相談窓口「M HUB」を開設
宮崎市が在留外国人向けの相談窓口として、「宮崎市外国人ワンストップインフォメーションセンター」(通称:M HU…
-
【福岡】実習生の日本語教室を県が開講へ
福岡県は外国人技能実習生を対象として、日本語教室を来年度から開講する方針を固めたことが報じられています。 県内…
-
武蔵野市の外国人投票条例案が否決
東京都の武蔵野市議会は21日、本会議で住民投票の投票権を外国人にも認める内容を含めた住民投票条例案を反対多数で…
-
外国人に投票権を認める武蔵野市条例案に賛否
東京都武蔵野市議会で、外国籍の市民にも住民投票の投票権を認める条例案が定例会で提出されたことを受け、市議会内外…
-
外国人材受入のための水際対策費用を補助、広島
現在、海外から入国する外国人財は新型コロナウィルス感染症対策として、一定期間の自宅等待機や公共交通機関利用の禁…
-
【茨城】超過滞在の外国人にワクチン接種後押し
茨城県の大洗町で、ワクチン接種対象の盲点となりがちな超過滞在(オーバーステイ)の外国人へもワクチン接種を後押し…
-
北海道、帰国困難な外国人対策で民間と連携
新型コロナウィルスによる国境制限などで、日本に在留する外国人が従来のように容易に帰国することができない状況が継…
-
在留カード等読取アプリ「偏見や差別あおるものでは無い」、法務大臣
NGOはじめとする支援団体や野党議員によって行われた「難民問題に関する議員懇談会(難民懇)」の場で、在留外国人…
-
入管庁の在留カード等読取アプリに非難の声
出入国在留管理庁はスマートフォンなどを使って在留カードが偽変造されたものでないことを確認することができるアプリ…
-
新型コロナワクチン、外国語訳の予約票などが公開中
日本国内における新型コロナウィルスワクチンについてはさまざまなトラブルや議論がありつつも、職域接種などもスター…