- 2024.07.24
宮崎市、外国人相談窓口「M HUB」を開設
宮崎市が在留外国人向けの相談窓口として、「宮崎市外国人ワンストップインフォメーションセンター」(通称:M HUB(エムハブ))を6月6日に開設したことが報じられています。 M HUBは宮崎公立大学 交 […]
RJBF【外国人財情報管制塔】 Information community for foreign human resources
宮崎市が在留外国人向けの相談窓口として、「宮崎市外国人ワンストップインフォメーションセンター」(通称:M HUB(エムハブ))を6月6日に開設したことが報じられています。 M HUBは宮崎公立大学 交 […]
福岡県は外国人技能実習生を対象として、日本語教室を来年度から開講する方針を固めたことが報じられています。 県内の自治体や外国人技能実習生を雇用している企業と連携して、実習生の日本語教育に公的な機会を設 […]
東京都の武蔵野市議会は21日、本会議で住民投票の投票権を外国人にも認める内容を含めた住民投票条例案を反対多数で否決し、条例案が廃案となったことが報じられています。 この条例案は武蔵野市での住民投票に際 […]
東京都武蔵野市議会で、外国籍の市民にも住民投票の投票権を認める条例案が定例会で提出されたことを受け、市議会内外で賛否分かれる状況となっています。新型コロナウィルス感染拡大防止のための鎖国状態により、外 […]
現在、海外から入国する外国人財は新型コロナウィルス感染症対策として、一定期間の自宅等待機や公共交通機関利用の禁止などが課されており、この水際対策に協力する旨の誓約書を提出しなければ入国も認められないた […]
茨城県の大洗町で、ワクチン接種対象の盲点となりがちな超過滞在(オーバーステイ)の外国人へもワクチン接種を後押しする考えを示し、接種券発行申請書を作成して取りまとめる取り組みがスタートしました。 茨城県 […]
新型コロナウィルスによる国境制限などで、日本に在留する外国人が従来のように容易に帰国することができない状況が継続・長期化していることを踏まえ、北海道はこれらの外国人材の就労を支援する目的で、民間の人材 […]
NGOはじめとする支援団体や野党議員によって行われた「難民問題に関する議員懇談会(難民懇)」の場で、在留外国人に対する差別や偏見を助長する恐れがあると問題視された在留カード等読取アプリケーションについ […]
出入国在留管理庁はスマートフォンなどを使って在留カードが偽変造されたものでないことを確認することができるアプリケーションを公開し、誰でも使うことができるように無償で提供しています。 しかし、このアプリ […]
日本国内における新型コロナウィルスワクチンについてはさまざまなトラブルや議論がありつつも、職域接種などもスタートし、感染抑止にその効果が期待されていますが、接種対象には当然ながら在留している外国人も含 […]