【新型コロナ】東南アジア等への対策措置の概要
速報でベトナムからの入国に際して待機要請やビザ効力の停止といった内容をお伝えしました。 この措置を含め、26日の新型コロナウィルス感染症対策本部で決定した内容の詳細について、首相官邸から公表されている […]
RJBF【外国人財情報管制塔】 Information community for foreign human resources
速報でベトナムからの入国に際して待機要請やビザ効力の停止といった内容をお伝えしました。 この措置を含め、26日の新型コロナウィルス感染症対策本部で決定した内容の詳細について、首相官邸から公表されている […]
日本政府は新型コロナウィルス感染症の水際対策として、ベトナムからの入国について制限を強化することを発表しました。以下に在ベトナム日本大使館から送付されたメールの一部を引用して、強化された措置の内容につ […]
今年度の介護福祉士国家試験(第32回試験)の結果が厚生労働省から公表されました。まず、試験全体の結果から確認してみます。 受験者数:84,032人合格者数:58,745人合格率:69.9% 今回と過去 […]
新型コロナウイルス感染拡大の水際対策強化として、主にヨーロッパ諸国から査証(ビザ)を取得して日本へ入国しようとする方に対して、ビザの効力停止等の措置が取られることとなりました。当該措置は3月21日の日 […]
フィリピンからの特定技能外国人を雇用しようとする場合フィリピン海外労働事務所(POLO)による審査や面談が必要となっていますが、POLOは東京に事務所所在が限られていました。このたび、大阪にもPOLO […]
去年7月から出入国在留管理庁は技能実習や留学などの在留資格について、オンラインでの在留期間更新手続などを受理できるサービスを始めています。このサービスの対象手続と対象在留資格(ビザ)が、3月24日から […]
在留する外国人が日本全体で増加傾向にある一方、来日した外国人に対する日本語学習機会の需要や、災害時の通訳の必要性が感じられるようになっています。こうした状況において、日本語教師の国家資格化は以前より議 […]
新型コロナウィルス感染による事業活動の縮小や経営破綻も聞こえてきた昨今、外国人従業員が事業所から一時休業等を告知・宣告された場合の労働者権利について主張できるよう、通達文書が発信されました。 (さらに […]
出入国在留管理庁は新型コロナウィルス対策による入国規制が強化され海外からの日本入国が一部困難になっている状況を鑑み、在留資格認定証明書の有効期限を延長する措置を講じています。 中国からの技能実習生など […]
WHOからのパンデミック宣言により、さらなる経済活動への影響が広がりが懸念される情勢となりつつありますが、政府はこのたび雇用調整助成金の給付条件を緩和する特例措置をとっています。 雇用調整助成金は今回 […]