カテゴリー: 制度・法令
-
入国停止の検討一転、緊急事態宣言下でも継続
緊急事態宣言が発令され、東京、埼玉、千葉、神奈川の4都県が緊急事態下に入ることをに合わせ、政府はレジデンストラ…
-
新型コロナ変異種対策のため、入国の段階的緩和措置を一部停止。
英国で確認された新型コロナウィルスの変異種が拡散している状況を受け、外務省では原則的にすべての国と地域からの新…
-
東京入管、在留カードの後日交付が可能に、郵送も。
東京出入国在留管理局は本日14日より、これまで主として即日交付を行ってきた在留カードの交付方法を拡充し、後日受…
-
各種在留申請のオンライン予約が開始、東京入管
時期的な繁忙に加え、新型コロナウィルスによる混乱も合わさり入管窓口が混雑し、待ち時間が長くなるということは頻繁…
-
帰国困難な短期滞在者も資格外活動が可能に、本日より
出入国在留管理庁は新型コロナウィルス感染症の影響で日本から母国への帰国が困難な在留外国人について、日本での生計…
-
茂木外務大臣、現状での水際対策強化は否定的
国内感染者が増加傾向にあり、第3波との見方が強まっている国内の新型コロナウィルスの感染状況を踏まえたうえで、茂…
-
【11月9日付】レジデンストラック誓約書が更新
外国人が中長期滞在を目的として来日する際に、守るべき防疫手順等を約束するためのレジデンストラック誓約書の内容が…
-
出入国在留管理庁、「不法就労外国人対策キャンペーン月間」を実施。
出入国在留管理庁は本年11月を「不法就労外国人対策キャンペーン月間」として、外国人を雇用する事業主等を対象に不…
-
9カ国を入国拒否対象地域指定解除。検疫体制も緩和。
外務省は10月30日、韓国やシンガポールを含む次の9カ国を感染症危険情報レベル3からレベル2に引き下げ、入国拒…
-
入国緩和が第2段階へ、留学生も対象
現在、ベトナムやタイを筆頭に、マレーシア、カンボジア、ラオス、ミャンマー、台湾との協議と調整の結果、一定の手順…