- 2022.01.06
- 在留資格,
オミクロン株により在留資格認定証明書の取扱いが更新
新型コロナウィルスの新たな変異株、オミクロン株の流入を抑止するため、日本は外国人の新規入国制限を再強化しており、その期間についても具体的な日時を定めずに「当面の間」継続することが昨年末に決定しています […]
RJBF【外国人財情報管制塔】 Information community for foreign human resources
新型コロナウィルスの新たな変異株、オミクロン株の流入を抑止するため、日本は外国人の新規入国制限を再強化しており、その期間についても具体的な日時を定めずに「当面の間」継続することが昨年末に決定しています […]
オミクロン株の影響による水際対策再強化が11月29日に決定し、一度は解禁に舵を切った外国人の新規入国も停止中となっています。 この措置について、その期間が延長することが公表されました。 延長期間につい […]
29日、南アフリカを筆頭に感染が確認された、新型コロナウィルス・オミクロン株への水際対策のため、日本政府は本日30日午前0時から外国人の新規入国を停止することが決定されました。 今年日本で第6波の主流 […]
急転直下、規制緩和の停止となる見通しです。 新型コロナウィルスの新たな変異株「オミクロン株」について、海外で感染が確認されていることを受け、日本政府は水際対策を再強化し、11月8日から緩和に転じていた […]
外国人の新規入国やその行動制限の緩和などの要綱が公開されたものの、それに必要な申請資料はメール送付であったり郵送送付であったりと、関係省庁への必要な申請ひとつとっても混乱が生じる状況となっていました。 […]
今や国内に置ける重要な労働力の一角となっており、またこれからもその増加が見込まれている外国人労働者について、厚生労働省は新たな統計を整備していく方針で検討を開始したことが報じられています。 特に新型コ […]
あまりに煩雑なことから、その実施要項の見直し実施要項の見直しが正式に発表された、日本の入国制限・水際対策措置の緩和ですが、それに関連して1日あたりの入国者数の上限を引き上げる方針であることが報じられま […]
11月8日、海外から日本への入国制限が一部緩和され、また入国後の待機措置などについても一定の条件のもとで期間が短縮されるなど、長らく鎖国状態にあった水際対策措置が破られたわけですが、実際には内閣官房お […]
11月8日から実施された水際対策強化に係る新たな措置(19)では、新規入国者や外国人の新規入国制限の緩和や、上陸後の自宅等待機期間内の行動制限の緩和のためには、外国人を受け入れる企業は、自らを所管する […]
まず、11月8日からの新規入国制限の緩和と新たな水際対策措置について、その実施要領の中には次のように記載されています。 今回新たに新規入国が認められる外国人は、本措置の適用についてあらかじめ業所管省庁 […]