留学生・駐在員の再入国再開、来月から
政府は国際的な人の往来再開に向けた段階的措置で短期商用目的や、就労系ビザを取得して一時帰国していた外国人に対してのビザ発給を、ベトナムとタイに限って始めていますが、そこで触れられていなかった留学生につ […]
RJBF【外国人財情報管制塔】 Information community for foreign human resources
政府は国際的な人の往来再開に向けた段階的措置で短期商用目的や、就労系ビザを取得して一時帰国していた外国人に対してのビザ発給を、ベトナムとタイに限って始めていますが、そこで触れられていなかった留学生につ […]
困窮する学生を支援するための学生支援緊急給付金を受給することができた留学生の数は、未だにわかっていません。 留学生にとって身近なアルバイト先・収入源だった飲食店や宿泊業が新型コロナウィルス感染症の影響 […]
学校関係者や研究者らの要望もあり、政府は一時的に帰国していた留学生などの在留資格保有者に対して入国規制を緩和し、段階的に再入国を認めることを表明する模様です。再入国が認められるのは先述の留学生のほか、 […]
厚生労働省から第33回介護福祉士国家試験の施行について、試験日程や試験地などの概要公告が出されました。以下に引用してお知らせします。 (さらに…)
介護福祉士を有する人財の確保のため、国家資格の義務化については現在、必ずしも合格せずとも一定の条件のもとに介護福祉士として資格を保持できる経過措置の最中にあります。この経過措置について、さらに5年延長 […]
新型コロナウイルスによる経済の後退は、雇用情勢にも影響を及ぼしているものと思われますが、この度留学生の就職活動についてのアンケート結果が公開されていましたのでご紹介します。やはり内定獲得は厳しくなって […]
福井県では留学生に対し、県内の企業や公的機関への就労を促進する目的で、住居費用を支援する取り組みを告知し、申請を受け付けています。 支援の内容としては、内定日以降から就職までの月、もしくは同年度3月の […]
外国人申請のうち、ネパールからの留学生が圧倒的多数とのことです。 各自治体の社会福祉協議会が窓口となって申請を受け付けている生活福祉資金の特例貸付について、沖縄県でも外国人在留者からの問い合わせや申請 […]
アメリカで留学生が技術流出に関与していた事案が関係しているようです。 日本政府は先端技術の国外流出を阻止するために、留学生や海外からの研究者の受け入れ審査を今後強化していく方針であることを明らかにしま […]
平成27年の開校時から、要件不十分な講師がいたとも言われています。 北海道の東川町にある町立東川日本語学校に在籍する日本語講師15人のうち、およそ半数近くの7人について、出入国在留管理庁の定めるところ […]