- 2020.05.11
【コラム】農業への流動的な労働力移転について【Vol.18】
こんにちは、RJBF事務局です。韓国や中国ではCovid-19の感染抑止が成功したとして警戒感が薄れる一方、新たな集団感染も確認されるなど第2波の到来を懸念する意見も出ています。 日本でも新規感染者数 […]
こんにちは、RJBF事務局です。韓国や中国ではCovid-19の感染抑止が成功したとして警戒感が薄れる一方、新たな集団感染も確認されるなど第2波の到来を懸念する意見も出ています。 日本でも新規感染者数 […]
建設分野での外国人技能実習生の受入れの際に必要とされる、建設キャリアアップシステムへの事業者登録と技能実習生の技能者登録について、当面の間、登録に係る審査業務を停止することが2月下旬に公表されていまし […]
5月に実施される予定だったJTF-Basicは各国での中止が、試験実施主体である国際交流基金から公表されていましたが、カンボジアについてだけは言及されていませんでした。 しかし、改めてカンボジアでの試 […]
3月から開催が見合わされている国際人材協力機構(JITCO)の各地での養成講座について、再び開催延期となる地域が公表されました。 延期となった地域と実施日は次のとおりです。 【技能実習責任者講習】香川 […]
新型コロナウィルスによる経済への悪影響から、個人への特別定額給付金や持続化給付金など、従来からあった支援制度も条件を緩和して申請できるようになってきました。中には国籍を問わず、日本在留中の外国人でも受 […]
新型コロナウィルスがもたらした経済的打撃は、日本を再び就職氷河期に追いやるのではないかという懸念さえ生じさせる域に及んでいます。労働組合、労働弁護士やNPOは、外国人財はこうした経済情勢の悪化がもたら […]
新型コロナウィルスで休業せざるを得ない業種と、それに関係なく生産活動を続けたいが人手としての外国人財が来日できずに支障が出ている農家との間で、労働力の橋渡しが順次進められています。 長野県では中国や東 […]
ベトナム航空は5月の国内線運行計画を公開しており、段階的に国内線運行を再開し、6月以降の全面的な運航再開を目指すとしています。 また日本との定期便も6月末まで運休となることを伝えていますが、7月以降の […]
岡山県で妊娠4~5ヶ月ほどの胎児を堕胎・遺棄したとして、ベトナム国籍の技能実習生が再逮捕されました。 (さらに…)
厚生労働省から「外国人介護職員の受入れと活躍支援に関するガイドブック」が公開されました。従来公開されていた「外国人介護職員の雇用に関する介護事業者向けガイドブック」から更に踏み込んだ内容となっています […]