【JFT-Basic】9月の各国試験結果が公開
国際交流基金が実施するJFT-Basicについて、9月実施分の各国の受験者数や合格率が公表されました。 昨年11月以降実施が見送られてきたモンゴルでの試験も10ヶ月ぶりに行われました。 (さらに&he […]
国際交流基金が実施するJFT-Basicについて、9月実施分の各国の受験者数や合格率が公表されました。 昨年11月以降実施が見送られてきたモンゴルでの試験も10ヶ月ぶりに行われました。 (さらに&he […]
福岡空港から韓国仁川行きの臨時便が昨日13日に運航され、運休となった3月以降、実に7ヶ月ぶりの旅客便運航となりました。留学生などを中心に帰国困難者からの要望が多かったことから、今回の臨時便の運航が決ま […]
令和2年6月末時点での在留外国人数が公表されたことに合わせて、不法在留者についての情報も公表されました。過去最多を更新した前年末時点(82,892人)と比べると、ほぼ変わりない82,616人となってい […]
令和元年末時点で日本国内に在留する外国人の数が過去最高を更新し、293万人あまりに達するとした結果を出入国在留管理庁が公表していました。それから半年が経過した令和2年6月末時点での情報が公開され、在留 […]
新型コロナウィルスの影響から、行動計画書を提出して短期入国する場合を除き、海外から来日した人物は原則的に14日間の待機が必要とされています。外国人財が入国する際の待機場所としては、用意された社宅や寮、 […]
今年始めての国外実施となった、飲食料品製造業分野での特定技能評価試験の実施状況について、9月の結果が公表されました。実施された国はフィリピン、インドネシアの2カ国となっています。 ただし、フィリピンで […]
外食業分野での特定技能評価試験の海外における実施状況について、9月の結果が公表されました。実施された国はカンボジア、フィリピン、インドネシアの3カ国となっています。 今年6月からのそれぞれ各国の結果は […]
技能実習を実施する事業所のうち、全国の労働基準監督機関において監督指導を実施し、その中でも労働基準関係の法令違反が認められた事業所は6,796件に及んでいることが公表されました。この件数には日本人労働 […]
アメリカのトランプ大統領は就労ビザの一つであるH-1Bビザの発給について、今後新たな要件を加えることでその取得を厳格化することが報じられています。今後、申請許可率が3割以下に制限される可能性も指摘され […]
新型コロナの打撃が響く観光業界ですが、観光庁が主導して特定技能外国人を宿泊業で受け入れるにあたってのセミナーが実施されることとなり、現在参加者を募集しています。 (さらに…)