- 2020.10.26
外国人財受入れ定着モデルが5都道府県に決定
厚生労働省は外国人財が職場のみならず地域でも円滑に定着できることを目的とした「地域外国人材受入・定着モデル事業」の開始を公表し、そのモデル地域として5つの都道府県が公募から選定したことを公表しました。 […]
厚生労働省は外国人財が職場のみならず地域でも円滑に定着できることを目的とした「地域外国人材受入・定着モデル事業」の開始を公表し、そのモデル地域として5つの都道府県が公募から選定したことを公表しました。 […]
政府による留学生30万人計画と相まって、全国的に留学生の数は上昇傾向にありましたが、神奈川県では7年ぶりにその数が減少に転じたことが明らかとなりました。 主な原因は新型コロナウィルス感染拡大措置として […]
かなり厳しい外出制限や都市封鎖などを行うことで新型コロナウィルスの抑え込みを行ってきたフィリピンでも、当然海外からの入国についても制限体制を敷いていました。これについて、11月1日より商用目的での入国 […]
菅首相は初の外遊先としてベトナムを訪問していましたが、その成果の一つとして日本とベトナムの短期商用目的での往来再開について合意がなされていましたが、ベトナム外務省が11月1日から入国手続きを実施する方 […]
出入国在留管理庁は今年8月末時点での特定技能1号外国人の在留数が、速報値で7,538人に達することを公表しました。一月前と比べると869人の増加となっています。 (さらに…)
先立って菅首相は就任後初の外遊先の一つとしてベトナムを訪問し、ベトナムからの外国人財受入についても徐々に制限を緩和させていますが、観光目的での往来は今しばらく時間がかかりそうです。 ベトナム政府官房は […]
日本語基礎テスト(JFT-Basic)の11月の実施スケジュールのうち、インドネシアで実施される試験について試験日の追加が公表されましました。ジャカルタとバンドンでの試験実施日が、それぞれ5日、1日増 […]
法務省は特定技能制度に関するQ&Aを公開し、よくある問い合わせへの回答を掲載しています。制度運用要領および分野別運用要領から横断的に回答した内容となっている印象です。 Q&Aは全部で9 […]
10月以降、国内での技能評価試験が実施されましたが、海外での試験については新型コロナ以降滞っており、目立った動きとしてはベトナムで建設技能人材機構(JAC)が現地大学等と連携して訓練を行うなどの動きを […]
ANAよおよびJALは11月の国際線運航予定を更新・公開しました。ベトナム路線は10月までと比べると一部増便傾向が見られます。 まず、JALは11月の運行状況については、次のように告知しています。 ( […]