【ベトナム】改正海外労働者派遣法、2022年1月より施行
ベトナム国会では13日に「契約による海外派遣ベトナム人労働者法(改正海外労働者派遣法)」が賛成多数で可決され、2022年の1月1日より施行されることが決定しました。 これは現行法 No.72/2006 […]
ベトナム国会では13日に「契約による海外派遣ベトナム人労働者法(改正海外労働者派遣法)」が賛成多数で可決され、2022年の1月1日より施行されることが決定しました。 これは現行法 No.72/2006 […]
自動車整備分野における、特定技能評価試験が11月2日(静岡)、10日(愛知)、12日(福島)に実施され、その結果が公表されました。試験はこれら日本国内のほか、フィリピンでも11月4日(マニラ)、11( […]
国内感染者が増加傾向にあり、第3波との見方が強まっている国内の新型コロナウィルスの感染状況を踏まえたうえで、茂木外務大臣は会見で、海外との人的な往来については引き続き再開の検討を進める意向を明らかにし […]
モンゴルでは今月11月3日、4日、10日、11日、15日、18日、22日に日本語基礎テスト(JFT-Basic)が実施される予定となっていましたが、11日以降のテストが中止となったことが告知されました […]
新型コロナウィルス感染症の影響から、その伸びに一旦ストップがかかったものの、それまで右肩上がりだった在留外国人の数は去年には全国的に過去最多を更新し、それに伴って不法在留者の数も増加傾向にあることが出 […]
日本物流団体連合会(物流連)は11日に理事会を開催し、今年度上半期の事業報告と合わせて外国人財の導入について言及したことが報じられています。 物流業界への外国人財導入については、全日本トラック協会が検 […]
新型コロナウィルスの影響で帰国する事ができない留学生や、入国時期が遅れたり学習への支障が生じた留学生へ対応するため、出入国在留管理庁は在留更新や資格外活動についての対応を更新したことを公表しています。 […]
三重県多気町にあるシャープ三重工場で、派遣などの非正規雇用で働いていた外国人財93人が今月15日付で一斉に解雇されたことが報じられています。液晶ディスプレイの受注が減少したことなどを背景とした人員整理 […]
介護の分野で外国人財が働くための門戸が開かれるようになったはここ数年のことで、製造業等に比べればその馴染みは薄いものの、特定技能の在留が認められる14の業種内では最も受入れ予定人数が多く設定されている […]
外国人が中長期滞在を目的として来日する際に、守るべき防疫手順等を約束するためのレジデンストラック誓約書の内容が11月9日付で更新されています。 レジデンストラック誓約書は、入国前に大使館等へ査証申請す […]