雇用維持支援の特定活動も在留延長が可能に
日本から母国への帰国が困難となっている技能実習生などを対象として、帰国までの在留猶予と就労が認めれている「帰国困難者のための特定活動」という在留資格について、法務省は在留更新を可能とする告知を出してい […]
日本から母国への帰国が困難となっている技能実習生などを対象として、帰国までの在留猶予と就労が認めれている「帰国困難者のための特定活動」という在留資格について、法務省は在留更新を可能とする告知を出してい […]
技能実習生は制度的に技能実習で来日する際と実習を終えて帰国する際の渡航費用については本人が負担するものではなく、企業や監理団体から支払われることとされています。 新型コロナウィルスによる往来の制限が長 […]
あらかじめ告知されていた、空港グランドハンドリングの特定技能評価試験の詳細が公開されました。 試験は5月31日月曜日に実施予定となっており、試験地などは次のとおりです。 (さらに…)
厚労省は就職活動などに用いられる履歴書について、新たな参考様式を公開しました。 従来であれば一般的に日本産業規格(JIS規格)の履歴書様式が広く推奨・普及していましたが、一般財団法人日本規格協会が履歴 […]
留学など、本来は就労を主目的としていない在留資格で来日している場合であっても、出入国在留管理庁へ申請して許可を得ることができれば「資格外活動」という認可のもとでアルバイトを行なうことができます。 特に […]
感染症対策によって海外旅行者が激減している昨今ですが、観光庁は災害等の非常時でも、予備知識のない外国人旅行者に伝わりやすい表現で、その時取るべき行動などを翻訳した用語集を作成・公開しました。これとあわ […]
日本関連の情報が発信されているポルトガル語のニュースサイトで、2021年4月から1号特定技能および2号特定技能での外国人入国を承認したとする情報が昨年9月に公開され、ブラジルで大きな反響を読びましたが […]
国際交流基金が実施するJFT-Basicについて、2021年3月実施分の各国の受験者数や合格率が公表されました。 いよいよ日本国内での試験も実施され、その結果に注目が集まっていました。 試験地ごとの結 […]
海外からの入国者や帰国者に対する適切な検疫と渡航が、よりスムーズになることが期待されます。 ベトナムの新型コロナウィルス感染症予防国家指導委員会の会合が4月9日に開かれ、ベトナム国内で進められている新 […]
ベトナム出身者を特定技能外国人として在留資格を申請する場合、日本とベトナムの二国間協定に基づき、ベトナム労働・傷病兵・社会問題省海外労働管理局(DOLAB)の承認を得た特定技能外国人表(別名:推薦者表 […]