新型コロナウィルス感染拡大防止のため、入国規制を強化した影響を受けて農業分野や縫製分野等での技能実習生受入に支障が生じていることをお伝えしていましたが、政府からの発表によれば農業分野だけでも、来日の見通しが立たない技能実習生が900人もいることがわかりました。
大半は入国規制が厳しい中国からの実習生とのことです。
WHOからのパンデミック宣言がおこなわれたこともあり、農業分野への技能実習受入が多い北海道や茨城県、長野県からはさらに事態が長期化し生産活動に重大な支障が出るおそれがあると懸念の声が上がっているようです。
これは11日開かれた衆議院の農林水産委員会で、江藤農林水産大臣が明らかにしました。
NHK
江藤大臣は「大規模な農家であればあるほど実習生に頼る比率が高く、非常に重い問題だ。できるかぎり生産現場に影響がでないよう人員確保に努力していきたい」と述べました。