【特定技能】介護技能評価試験10月実施結果
2020年10月に実施された介護技能評価試験の結果が公表されています。フィリピン、カンボジア、ネパール、インドネシア、モンゴル、日本での開催となっています。 結果は次のとおりです。 (さらに&hell […]
RJBF【外国人財情報管制塔】 Information community for foreign human resources
2020年10月に実施された介護技能評価試験の結果が公表されています。フィリピン、カンボジア、ネパール、インドネシア、モンゴル、日本での開催となっています。 結果は次のとおりです。 (さらに&hell […]
10月30日、日本政府は水際対策措置を更新し、新型コロナウィルス感染症の抑制ができている9カ国を入国拒否対象地域指定から外すなどし、入国にあたっての敷居を徐々に下げています。 こうした動きの直後、日本 […]
出入国在留管理庁は今年9月末時点での特定技能1号外国人の在留数が、速報値で8,769人に達することを公表しました。8月末の速報値と比べると、ひと月あたりの特定技能外国人はかつてない伸び幅を見せ、1,2 […]
国際交流基金は、日本語基礎テスト(JFT-Basic)の2021年1月の実施スケジュールを次のとおり公開しました。実施国と地域については、現時点では11月と同じです。 (さらに…)
在ベトナム日本大使館では、新型コロナによる査証申請の制限を更に緩和し、技能実習や特定技能を含む中長期滞在の対象者の多くが、査証の発給を申請できるようになりました。 10月26日にも制限が緩和されていま […]
ベトナム国会では13日に「契約による海外派遣ベトナム人労働者法(改正海外労働者派遣法)」が賛成多数で可決され、2022年の1月1日より施行されることが決定しました。 これは現行法 No.72/2006 […]
自動車整備分野における、特定技能評価試験が11月2日(静岡)、10日(愛知)、12日(福島)に実施され、その結果が公表されました。試験はこれら日本国内のほか、フィリピンでも11月4日(マニラ)、11( […]
日本物流団体連合会(物流連)は11日に理事会を開催し、今年度上半期の事業報告と合わせて外国人財の導入について言及したことが報じられています。 物流業界への外国人財導入については、全日本トラック協会が検 […]
介護の分野で外国人財が働くための門戸が開かれるようになったはここ数年のことで、製造業等に比べればその馴染みは薄いものの、特定技能の在留が認められる14の業種内では最も受入れ予定人数が多く設定されている […]
特定技能の建設分野で、電気通信作業についての技能評価試験について、実施予定が公開されていましたが、受験申し込みが本日より開始されました。 申込み期日は26日の正午までとなっていますが、定員を超えた申し […]