インド等、一部指定国・地位域からの再入国禁止措置が実施中
コロナウィルスの流行が、より感染力の高いといわれるデルタ変異種に置き換わりつつある昨今、日本の水際対策も頻繁に見直され、今は国・地域によって入国後の検査が1~3回行われ、その間は検疫所指定の場所で待機 […]
RJBF【外国人財情報管制塔】 Information community for foreign human resources
コロナウィルスの流行が、より感染力の高いといわれるデルタ変異種に置き換わりつつある昨今、日本の水際対策も頻繁に見直され、今は国・地域によって入国後の検査が1~3回行われ、その間は検疫所指定の場所で待機 […]
日本政府は新型コロナウィルス感染症対策のため、152の国・地域に滞在歴がある外国人の上陸を原則拒否する措置をとっていますが、この対象地域がさらに7カ国増えることとなりました。 対象となる7カ国は次の通 […]
インド、パキスタン、ネパールについて新型コロナウィルス変異株の流行国・地域へ指定されていました。 日本政府は18日、この3カ国にさらに10カ国を加え、「変異株B.1.617指定国・地域」に指定し、これ […]
留学生30万人計画を達成し、留学生やその受け入れ先は玉石混交ではあるものの、その受け皿となる体勢を一旦整えた日本政府は、起業を目指す留学生に対してスタートアップビザの延長を検討しており、あるいは自治体 […]
国家安全保障会議により、水際対策としての査証制限が更に拡大されています。外務省からの発表を引用して以下に一覧を記載しますが、技能実習や特定技能の送出国も多数含まれています。制限措置は4月3日午前0時か […]
法務省の報道発表によると、新たな在留資格「特定技能」に関して、日本とバングラディシュの悪質な仲介事業者の排除等を目的とする協力覚書の交換が行われました。これで正式に、バングラディシュ国籍の方々が在留資 […]
4月に日本語学校への入学を希望した外国人への「留学」の在留資格認定証明書の交付率が、昨年と比べてもかなり厳しくなっている様子を日本経済新聞社が伝えています。 記事によると、特に交付率が下がっているのは […]