【コラム】特定技能の転職【Vol.40】
特定技能は技能実習と異なり、転職が認められているという点は特徴的な部分としてご存じの方も多いと思われます。今年6月末までの速報値で特定技能外国人の在留人数はおよそ6,000人となっており、まだまだ受入 […]
特定技能は技能実習と異なり、転職が認められているという点は特徴的な部分としてご存じの方も多いと思われます。今年6月末までの速報値で特定技能外国人の在留人数はおよそ6,000人となっており、まだまだ受入 […]
日本とミャンマー政府の間で国際的な人の往来再開に向けた段階的措置についての合意がなされたことを受け、在ミャンマー日本国大使館はビジネス上必要な人材が来日することを目的とした査証の発給を再開したことにつ […]
タイ、ベトナムを第1弾として実施されてきた、外務省の人の往来再開に向けた段階的措置ですが、予告通り第2弾としてマレーシア、カンボジア、ラオス、ミャンマー、台湾の5カ国が新たな対象国に追加されました。い […]
ビルクリーニング分野での特定技能1号評価試験について、今年初となる国内での実施が決定しました。11~12月に実施されることが明らかとされています。最大定員700人を想定してるようです。 (さらに&he […]
レジデンストラックスキームの利用による技能実習や特定技能外国人の入国門戸が徐々に開かれ、また最大の技能実習生送出国であるベトナムとの国際線の再開に首相指示が下されたことから、外国人財入国への期待が高ま […]
在日駐在員や技能実習などを含めた、中長期滞在者のレジデンストラック利用による来日が可能となり、徐々に手続き・渡航が進んでいる模様ですが、技能実習や特定技能で来日することができた場合には14日間、自宅等 […]
大分県では2019年度の県内留学生が3,591人で、前年度比1%の減少となったことが報じられています。人口10万人あたりに換算すると留学生数は316.4人で、これは都道府県別では全国3番目の比率となる […]
こんにちは、RJBF事務局です。夏の盛りを越そうという時期になっても、まだ外国人財来日を含めて海外との往来がなかなか難しい状況となっていますが、ようやくレジデンストラックでの入国者がわずかながらも入国 […]
日本政府は国際的な人の往来再開に向けた段階的措置として、長期滞在を意図したレジデンストラックと、短期出張などを意図したビジネストラックに切り分けて各国と出入国制限の緩和を調整中ですが、レジデンストラッ […]
ベトナムでは労働者派遣の意図を絡め、海外との航空路線について再開を急ぐよう首相指示があったことが報じられています。 これについてベトナム現地の航空業界関係者に話を伺ったところ、ベトナム航空は9月15日 […]